矯正歯科の選び方ー星5つの口コミは本当にほんと?
歯科医院で口コミの件数が数十件を超えた医院は、何らかの口コミ「対策」を取っているでしょう…
歯ブラシやコーヒーショップの割引券をと引き換えに、ポジティブな口コミの投稿を促すことは、患者さんのご好意を宣伝道具として利用していることと同じなのではないかと、私は思います…患者さんの本当の声を知ろうとせず、あの手この手で獲得した高評価の口コミは無論、何の参考にもなりません🙅♂️
<患者さんの感動的な声がこんなにも沢山!?実は促されて投稿された内容かもしれません🙇♂️>
人間には、「第三者から発信された情報のほうが信頼されやすい」という心理があります。口コミが人の選択にもたらす影響が大きいのも、その心理が原因の一つになっているのですが、信じたい、参考にしたい口コミの内容そのものが、発信者の本音で書かれたものではなかったらどうでしょうか?世の中には、景品と引き換えに「高評価の口コミ」の投稿を促されるケースが多数存在しますが、実はこれ、ステマ規制に違反した行為です。そうして得られた口コミは、投稿者の本音ではない可能性もあるので、「口コミを参考にして行ったのに違った!」という体験につながってしまうかもしれません…。 |
こんにちは、田町東口矯正歯科の院長チェン エリックです😸
病院を選ぶとき、飲食店を選ぶとき、何か購入するときもそうですが、口コミを参考にされる方、多いと思います。
病院選びを失敗したくない!と思った時も、歯科医院の口コミやレビューで、患者さんの”生の声”を聴くことができるのが一番ですよね。体を張って、虫歯の治療や矯正治療を”試し”に受けて様子を見ることもできなので、その医院で治療を受けてきた患者さんの声が一番頼れる情報になるはずです。
口コミを探しているうちに、感動的な声(★★★★★5.0 の投稿)がいくつも書かれ、一件一件に対して丁寧に医院側からの返信もされている。丁寧さと感動のレベルはもはや神😇の領域!な医院に出会ったとしたら。いい医院で間違いない!!。。。。。。と思いたいところですが、実際どうなのでしょうか?
口コミの信頼度が高い理由のひとつとして、ある事柄について当事者が自ら発信するより情報よりも、他者を介して発信された情報の方が、信頼性を獲得しやすいとする「ウィンザー効果」という心理効果が持つ力があります。
つまり、他人が良いと言っているものは良く感じる、ということですね。
そんな心理も相まって、口コミ件数が多く総合評価が高い医院に行ってみようと思う方、多いと思います。しかし、残念ながら口コミが数十件以上ある歯科医院のほとんどは、何かしらの”口コミ対策”をとっていると思われ、自発的な口コミと違って信憑性に欠ける、ただの”宣伝”になってしまっています。以下で少しお話しします。
【目次】
1.良い口コミをコーヒーショップの商品券と引き換えに
2.作られた口コミ…その根拠は?
3.良い口コミは参考程度、☆1つはほぼ真実。真相は足を運んで確かめよう
1.良い口コミをコーヒーショップの商品券と引き換えに?
⭐5つの口コミが多数あると、反射的に信頼感が上がるのはどなたにでもある感覚だと思います。
それに付け込み、手っ取り早く集患数を上げようとする医院が存在するのも事実。
あまり知られていないかもしれませんが、「検索サイトの口コミを高評価で書いていただけたら、某コーヒーショップの商品券を差し上げます!」というような行為は、ステマ規制に違反する行為です。
実際2024年6月に、大田区にある医療法人のGoogleマップ上の口コミが景品表示法違反にあたるとして、消費者庁より再発防止などを求める措置命令が下されました。Googleマップの口コミ欄への投稿を促し、高評価で投稿してくれた方にはワクチン接種の費用より550円値引きをするという対応を行っており、口コミを装い商品やサービスを宣伝するステルスマーケティング(ステマ)に該当すると判断されたのです。
口コミとは、本来一般消費者の正直な感想を投稿するはずのものですが、その内容まで操作することは『消費者が情報に基づいて自由かつ適切な選択を行う権利』を侵害するとものであると判断されます。
某大手検索エンジンでも、そのような行為はガイドライン違反だと示しています。
2.作られた口コミ…その根拠は?
数十席を軽く超える飲食店とは異なり、矯正歯科はせいぜい2から3席からなるクリニックがほとんどです。1日の来院数が少人数にもかかわらず、飲食店並みに数十件から数百件の口コミを獲得しているクリニックは、おそらく何らかの”対策”を取っている可能性が高いです。
① 低評価の口コミに真の評価が隠されている例・・・
以下に、都内の歯科医院2例をぼかし入りで紹介します🫣
もともと口コミの良さが決め手で医院を選んだ患者さんが、予想に反した対応を受け、さらには良い口コミを投稿するように促されたケースです。
これを読むと、その医院がどのような報酬を渡して良い口コミを獲得しているか、その手法が一目瞭然です。
口コミを読む際は、良い口コミ、悪い口コミの両方を読んで参考にされることをおすすめします!
矯正のレントゲン代1万円引きです!私なら3件口コミ書きますね😏😏😏
② 本人が気づかぬうちに口コミとして投稿されている手法
私が開業当時に口コミ対策の業者の営業で渡されたパンフレットに記載されてあった内容です。
患者さんに、web上のアンケートページを開いてもらい、答えてもらいます。評価の高い内容のみ、自動的にGoogleの口コミとして投稿されるシステムになっている事例があります。
これは怖いですし悪質ですね。知らぬうちに自分のアカウントが使用されているということなので・・・。
③”口コミ代行”で検索してみてください。投稿した口コミに対する報酬額が具体的に書かれているものも・・・
代行依頼をすること自体は違反ではありませんが(モラルに欠けるとは思いますが😓)、実際に体験・購入していないものに対して口コミを投稿することは、先に述べた景品表示法に違反する行為になります😿
しかしこのような行為を商売としているサービスも実際に多数存在します。
3.良い口コミは参考程度、☆1つはほぼ真実。真相は足を運んで確かめよう
最近では口コミに対して皆さんの意識が変わってきており、「お店を応援したい」「もっと他の人にも知ってもらいたい」などのポジティブな理由で自発的に投稿する方も増えているようです✨
しかしながら、本来の目的を見失ってしまっている、広告じみた投稿も数多く存在しているということを、ぜひ知っておいていただきたく、この記事を書かせていただきました🙇♂️
もしこの記事を読まれた方で、景品と引き換えに口コミの投稿を促されることがありましたら、ぜひご自身で感じた感想を正直に投稿されることをおすすめいたします😊
当院のグーグル口コミは2024年8月時点、開業して1年11ヶ月ほどでわずか3件🐹(ご投稿くださった方、本当にうれしいお言葉をありがとうございます😊🥺)
しかしこれは業者や患者さんに口コミ投稿を頼むなどの”口コミ対策”を行っていないので、ごくごく自然な数字です。例えば院長の先輩は横浜の元町で20年以上開業され、患者さんからの支持も厚く大変人気の医院ですが、口コミの件数は3件です。
当院では、常に患者さんの言葉に真摯に向き合う姿勢で治療を行っています。
ありがたいことに、現状はお喜びの言葉をいただくことが多いですが、万が一ご不満の声をいただいたとしても誠実に対応いたします。
(スタッフからも、今のはこうした方が良かった!と意見をもらうこともあります🙇♂️)
口コミの件数が少なく不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひ自分の足で来院していただき、雰囲気などを直接感じてみてください🕊️