小児矯正
PEDIATRIC ORTHOPEDICS
骨の成長から歯並びの問題に
アプローチ
Pediatric Orthopedics
お子さまの矯正治療の目的は、骨の成長を誘導し、永久歯がより理想に近い場所に萌出させるための処置です。子どもの歯(乳歯)がやがて大人の歯に生え変わるため、乳歯にワイヤーを付けて綺麗に整えても、後から生えてくる大人の歯まで綺麗に並ぶとは限りません。
お子さまの矯正治療では、良い骨格のバランス、良い顔立ちになるように促すことが基本となります。
お子さまの歯並びにお悩みはありませんか?
- 歯並びが原因でコミュニケーションに支障が出ている
- 上の前歯が大きく前へと突き出ている
- 下の歯列が上の歯列より前に突出している
- 上下の歯並びがスライドするように交叉している
- 奥歯を噛んだ際に、上下の前歯が完全に閉じずに隙間がある
小児矯正をすすめる理由
子どもの成長期は、あごや顔の骨がまだ成長している時期です。そのため、小児矯正においては、無理に歯並びを整えるのではなく、上下のあごの骨のバランスを考慮してスムーズに永久歯が生えるスペースを確保する治療を行います。
逆をいえば、あごの骨の成長が終わり、限られたスペースの中で歯並びだけを矯正するよりも、あごの成長をコントロールできるうちに矯正治療をスタートする方がより良い結果につながる可能性が高まります。結果として、大人になったときの顔立ちにも大きく影響し、自然な笑顔を実現するメリットがあります。
小児矯正には治療に適した時期があるため、ぜひ早めの相談をおすすめします。
- 01
成長に合わせて
矯正できるお子さまの矯正治療は、正常な発育を阻害するような歯列不正や習癖を改善し、顎顔面の成長のバランスを整えることを目的としています。また、成長の阻害により生じる可能性のある顎関節の痛みや、外科的処置が必要となるケースを未然に防ぐ効果も期待できます。
これらの治療は、小児期特有の成長段階においてのみ可能な矯正治療です。 - 02
将来的な抜歯を
避ける永久歯が萌出するためのスペースが不足している場合、あごの骨の成長を促進して側方に拡大するなどの方法でスペースを確保します。このような早期治療を行うことで、将来的に永久歯を抜歯せずに、ブラケットとワイヤーを用いた本格的な矯正治療を行える可能性が高まります。
- 03
成人矯正の治療期間の
短縮・簡易化あごの成長を適切にコントロールし、永久歯が正しい位置に萌出するよう誘導することで、将来的に成人矯正が必要となった場合でも、治療期間が短縮される可能性があります。 また、場合によっては、成人矯正自体が不要となるケースもございます。
矯正する時期
子供の矯正は「Ⅰ期治療」と「Ⅱ期治療」、この2つの治療時期に分けられます。
「Ⅰ期治療」は受け口は5歳頃~、また、出っ歯は7歳頃~小学校高学年までの、乳歯と永久歯が両方とも生えている時期(混合歯列期)を指します。一方で、中学生や高校生になってから、永久歯列に対して行う治療を「II期治療」と呼びます。
-
Ⅰ期治療
「Ⅰ期治療」は、まだ全ての永久歯が生え揃っていない時期に行われる矯正治療です(約5歳~)。一般的には乳歯と永久歯が共存する混合歯列期に行われます。「Ⅰ期治療」の目的は永久歯の生える位置を確保し、あごの成長を健全な方向へと導くことです。
-
Ⅱ期治療
「Ⅱ期治療」は、すべての歯が永久歯に生え変わった後、概ね12歳~15歳頃に行われる矯正治療です。成人矯正と同様の手法を用いますが、「Ⅱ期治療」の特徴として、永久歯列になっても成長期であることが挙げられます。
「Ⅱ期治療」は成人矯正と同様な処置になるため、詳しくは成人矯正のページをご覧ください。
子どもに見られる歯並びの悩み
出っ歯
出っ歯は、下の前歯に比べて上の前歯が極端に前に出ている状態を指し、上顎前突とも呼びます。
上あごが突出しているケースと下あごが後退しているケースが考えられます。
受け口
受け口は、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態で、下顎前突・反対咬合とも呼びます。下あごが突出していることから、見た目にコンプレックスを感じやすい歯並びの乱れのひとつです。
開咬
開咬(オープンバイト)は、上下の前歯が重なり合わずに隙間が生じている状態を指します。開咬の方は、口が開きがちになり、食べ物を前歯で噛み切ることが難しくなります。
小児期の指しゃぶりや舌癖などが、開咬の原因として考えられています。
Point!その他の気になる歯並びの乱れもご相談ください
上記の症例以外にも、さまざまな不正咬合があります。例えば、歯が萌出するスペースが不足し、不正な位置に萌出してしまう「叢生((乱くい歯)」は、歯ブラシが届きにくく、プラークが除去しづらい状態です。そのため、むし歯や歯周病のリスクが高まると考えられています。
また、上の前歯が下の前歯を覆い隠してしまう「過蓋咬合」といった不正咬合も、見た目の問題だけでなく、咬み合わせの機能に影響を及ぼす可能性があります。
これらの不正咬合についても、当クリニックにお気軽にご相談ください。
当院の小児矯正
一人ひとりに合わせた小児矯正治療
当クリニックでは、お子さまの症状に合わせてオーダーメイドの装置を作製しています。
既製品(プレオルソ、マルチファミリー、キレイライン、ムーシルド)による治療は治療結果は不確実なため、行っておりません。また、インビザラインなどの透明マウスピース矯正は小児の骨格的な問題に対応できないと複数の学会で注意喚起されていますので、提供していません。
同じような歯並びに見えても、一人ひとりの治療方法は異なります。あごと歯の関係性を考慮しながら治療を行いますので安心してご相談ください。
小児矯正で使用する矯正装置
床矯正装置
床矯正は、取り外し可能な装置を用いて、歯列を徐々に拡大し、歯列の不正を矯正する治療法です。主に小児期に使用される矯正装置です。お子さまご自身で装置の取り外しが可能であり、痛みが少ないという特徴があります。また、あごの成長を促し、歯が萌出するためのスペースを拡大するため、将来成人矯正に移行する際に抜歯を行わずに治療できる可能性が高くなります。
バンド装置
バンド装置は、金属製のリングのように歯を周囲から覆う装置です。主に第一大臼歯に装着します。
患者さまの歯のサイズに合わせて装着するため、強固に固定することができ、矯正装置が脱離しにくいという特徴があります。
ヘッドギア
ヘッドギアは、口腔内に装着するフェイスボウと、頭部や頸部に装着する各種装置で構成されています。主に、上あごが下あごよりも前方に成長している症例に用いられます。
取り外し可能であるため、上あごの成長を無理なく抑制し、臼歯の位置を調整する効果が期待できます。 就寝時に使用する装置であるため、食事や通学の際も支障をきたすことはありません。
受け口の場合は、ヘッドギアと逆の作用をする上顎前方けん引装置を用います。
小児矯正中のむし歯予防
矯正治療中は、装置の装着により口腔内の衛生状態が悪化しやすい傾向があります。
そのため、当クリニックでは特別なケアを提供し、小児矯正治療中のむし歯リスクを最小限に抑えています。具体的には、歯科衛生士による丁寧なブラッシング指導、定期的な専門クリーニング、フッ素塗布を行います。
PMTC(歯のクリーニング)
矯正治療中のお子さまの口腔内は、通常よりも特別なケアが必要です。歯ブラシだけでは除去しきれない歯面の汚れは、PMTCと呼ばれる専門的なクリーニングによって確実に除去していきます。
特殊な器具とフッ素配合の研磨ペーストを使用し、歯面の汚れや歯石、着色沈着物を徹底的に除去します。
ブラッシング指導
矯正装置の装着中は、通常のブラッシング方法では汚れを十分に除去することができません。お子さまの状況に合わせたブラッシング方法を丁寧に指導し、通常の歯磨きだけではむし歯リスクが高くなりやすい状況を分かりやすく説明いたします。そのうえで、当クリニックの歯科衛生士が効果的なブラッシングテクニックや特殊な清掃用具の使用法などをアドバイスいたします。
フッ素塗布
フッ素には、歯質を強化して酸による脱灰(歯質が酸で溶けること)を予防する効果や、初期むし歯を再石灰化して、むし歯の進行を抑制・修復する効果も期待できます。
矯正治療中のようにむし歯のリスクが高くなりやすい状況では、フッ素のむし歯予防効果を大いに活用していただきたい予防法です。